肘の痛みや動きが悪くなる原因
2024年10月18日 未分類
「肘」は、肩関節から手に力を伝える中継点です。 「肩関節→肘→手首」と体の末端に力が伝わり、手が使えます。 この三つの関節の特徴としては・・・ 「肩関節や手首は複雑に動かせる(色々な動きができる)」 に対し …
台風による気圧病は始まりに気をつけて
2024年8月26日 未分類
台風が遠くにきていてもさほど気圧は変化しません。しかし気圧病の方はそうした時の方が症状が出やすいです。 「まだ台風きていないのに」と思う方もいますが、天気予報でも問題視されない1ヘクトパスカルの気圧が下がるだけでも海面が …
慢性的な首こりの方にお勧めのストレッチ
首が辛いとクルクルと回してみたり、痛い部分を押したりしがちになりますが、それを頻繁にすると首の状態を悪化させてしまうので首だけを動かすのは避けましょう。 あくまで首は「背骨の一部」です。 骨格 …
ウォーキングは心地の良い歩幅をつくり歩きましょう
歩幅を気にしたことがありますか? 歩幅は、その人の持っている体力と自律神経が関係してきます。 体力がない人が「大きな歩幅で歩けば体力がつく」と思って一生懸命歩いてしまうのは 交感神経が優位な状態を作る アウ …
手の歪みから体を整える
身体のことで「なるほど」といわれることが多いのが「手」の話です。手の施術を深くする整体はないので珍しいみたいです。 人間は2本足で歩く哺乳類で、手を使って文明を築いてきました。そのため、手に対応する脳の面積 …