寝起きの肩や腰の痛み「寝返り」で解消しましょう
2021年10月20日 姿勢
「起きても疲れが取れない」 「枕が合わずに首が痛い」 「朝起きたら腰が痛い」 といった方から、「睡眠環境」や「枕の高さ」そして「マットレスの硬さ」についての質問がよくあります。 今回はこれらの …
「黙食」も体のバランスで考えると良いこと
2021年1月28日 未分類
感染リスク避けるための「黙食」 いまいち普及しないフレーズですが「体のバランス」を良くするのには黙食はお勧めです。 「体のバランス」というと骨盤の歪みや猫背など姿勢が思いつきますが「視覚」「聴覚」「味覚」「 …
コロナ禍だからこそ 「お客様ファーストな施術」を
2021年1月13日 未分類
当院では院内の消毒と換気はもちろん、お客様一人一人の「感染予防の観点」を考慮して施術をさせていただきます。 整体はうつ伏せ、横向き、仰向け、の体勢になってもらい、背中や手足や頭などの部位の施術をするのですが …
四季に応じた就寝と起床の時間
2020年11月28日 体のしくみ
夏は…「寝つきが悪く、朝も気だるい感じで起きる」 秋になると…「よく寝れるようになり」 そして、この数日は「眠くて布団からでられない…」 方も多いかと思います。(気象 …
自己治癒力、ってなに?
2020年11月13日 未分類
先日 「整体で自己治癒力をどうやって高めているのですか?」 聞かれました。 いきなり高度な質問で内心「ドキッ」 「ホルモンや自律神経のバランスで自己治癒力が高まるのは分かっているけど、整体で自 …
体の歪みを作らない足の使い方
2020年11月6日 未分類
足の歪みというと「骨盤の歪み」「股関節の歪み」「膝の歪み(ox脚)」「足部の歪み」があります。 更に掘り下げると「足部の歪み」には「足首の歪み」「ショパール関節の歪み」「リスフラン関節の歪み」という3つの歪 …
緊張は骨に歪みをつくる
コロナ騒動で心身が常に緊張しているせいか、最近は「筋肉が凝っている」というより「骨膜が緊張している」という状態の方が多いです。 骨膜とは骨を覆っている膜で、代表的な役割は「骨を守る」「骨を作る」そして骨膜内 …
外出自粛中の過ごし方
最近ブログを書いていませんでした…汗 なので最近の近状を書いておきたいと思います。 医療関係者や福祉関係の方など前線で働いている方には申し訳ないのですが、コロナウイルス問題で「自分の時間」がかな …
コロナウイルスの感染予防
2020年2月22日 未分類
コロナウイルスの感染拡大にならないように院内の消毒とマスクの常時着用を心掛けています。 施術以外でのマスク着用は表情見えずご不快になるかと思いますが、皆様の健康と気兼ねなくおくつろぎいただく為に着用させてい …