腰痛はもちろん、骨格の歪みを整えるのに「骨盤矯正」は欠かせないもの。
その骨盤矯正をする前に「周りの筋肉を緩めてから骨盤矯正をする」という先生は沢山いて、自分もそうしていました。
しかし最近は硬くなった筋肉をほぐすのではなく、ゆるんでいる筋肉を調整してから骨盤矯正をする方が効果性が高いことが分かり、行っています。
☆Instagramで「自己調整法」をUPしてます。興味がある方はご覧ください。
ゆるみ筋とは
ゆるみ筋とは「コリ」の逆の部分で「ゆるんでしまった筋膜」の部分。
10年程前に「ゆるみ筋」を発見した先生に教わった治療ポイントです。
感覚的に高度で当時は掴めませんでしたが、最近「これだ」という感じで捉えることができ、アプローチすると周辺の筋肉のトーンが均一になっていくのが感じられ、取り入れるようになりました。
ゆるみ筋が発現しやすいポイント
「腰のコリは腹筋がゆるんでいる」という例が分かりやすいかと思います。(腰痛持ちの方が「腹筋を鍛えましょう」といったこと)
※実際には腹筋を鍛えても歪みが強く解消しない方もいます。
骨盤の歪みに関連する「ゆるみ筋」
骨盤矯正は骨盤周りの靭帯を調節します。
その調整前に「腹部」と「大腿部」の「ゆるみ筋」の連動ポイントを見つけて
同時に圧を加えるとお腹が硬さが取れて腹圧が高まり…
それが落ち着いてきたら終了です。
反り腰、側湾症、ヘルニア持ちの方にも調整力と定着性があるようです。
「ゆるみ筋」できる原因
一番の原因は自律神経の「交感神経優位」の状態が当たり前になった「体」なのですが…
それを書くと長くなるので「歩き方」で例えてみます。
アクセル筋とブレーキ筋
歩く時や走る時
太ももの裏側(大腿二頭筋)がアクセル筋
太ももの前側(大腿四頭筋)かブレーキ筋
といわれています。
一見、前側がアクセルと思いがちですが…
ゆるみ筋を作らない歩き方
太ももの後ろ側で左足全体を送り出し
左足が地面に着いたら体を安定させて
逆足(右足)も太ももの後ろ側で足全体を送り出す
という歩き方がゆるみ筋を作らない歩き方です。
ゆるみ筋が発現する歩き方
「太ももの前側だけで歩く」という方が一般的になっています。(アクセル筋は使わず、ブレーキ筋だけで足を振って歩く歩き方)
太ももの前側で左足を挙げて前に進み
左足が地面に着いたら体を安定させて
逆足(右足)も太ももの前側で足を挙げて前に進む
これでは「ブレーキをかけたまま前に進む」ということになります。
部分的な動きは「ゆるみ筋」を作る
「太ももの後ろ側を使わずに前側だけ使う」といった部分に頼った動きは
「使いやすい筋肉と使いにくい筋肉」の差が広がります。
この「差」が強くなるほど「ゆるみ筋」が発現しやすく、体も歪んでいきます。
又、腕の使い方も同じで
「二の腕で腕全体を救い上げるように肩を動かす」という動きができていると、肩周辺のトラブルは起きません。(背中の筋肉で肩を動かすことになる)