過ごしやすい本来の体へ
ブログ

未分類

肘の痛みや動きが悪くなる原因

「肘」は、肩関節から手に力を伝える中継点です。 「肩関節→肘→手首」と体の末端に力が伝わり、手が使えます。   この三つの関節の特徴としては・・・ 「肩関節や手首は複雑に動かせる(色々な動きができる)」 に対し …

台風による気圧病は始まりに気をつけて

台風が遠くにきていてもさほど気圧は変化しません。しかし気圧病の方はそうした時の方が症状が出やすいです。 「まだ台風きていないのに」と思う方もいますが、天気予報でも問題視されない1ヘクトパスカルの気圧が下がるだけでも海面が …

お腹と姿勢の関係

「姿勢を良くしてください」 というと大体の方は肩や背骨を反らして姿勢を良くしようとしますが、それはそれは骨格や筋肉にはよくないのですが…そうしてしまうのには訳があります。 訳とは「人間は肩や腕が自在に動かせることができる …

マウス腱鞘炎の原因を理解して対策(マウス操作方法)とセルフケアを知ろう

「マウス腱鞘炎」というのはご存知ですか? パソコン環境で起きる腱鞘炎のことで親指の付け根や指先に痛みや痺れが起きて、症状が長引くと肘の方まで痛みが広がります。   腱鞘炎はよくある症状ですが、重症化や再発を繰り …

骨盤矯正に「ゆるみ筋」

腰痛はもちろん、骨格の歪みを整えるのに「骨盤矯正」は欠かせないもの。   その骨盤矯正をする前に「周りの筋肉を緩めてから骨盤矯正をする」という先生は沢山いて、自分もそうしていました。   しかし最近は …

「黙食」も体のバランスで考えると良いこと

感染リスク避けるための「黙食」 いまいち普及しないフレーズですが「体のバランス」を良くするのには黙食はお勧めです。   「体のバランス」というと骨盤の歪みや猫背など姿勢が思いつきますが「視覚」「聴覚」「味覚」「 …

コロナ禍だからこそ 「お客様ファーストな施術」を

当院では院内の消毒と換気はもちろん、お客様一人一人の「感染予防の観点」を考慮して施術をさせていただきます。   整体はうつ伏せ、横向き、仰向け、の体勢になってもらい、背中や手足や頭などの部位の施術をするのですが …

自己治癒力、ってなに?

先日 「整体で自己治癒力をどうやって高めているのですか?」 聞かれました。   いきなり高度な質問で内心「ドキッ」   「ホルモンや自律神経のバランスで自己治癒力が高まるのは分かっているけど、整体で自 …

体の歪みを作らない足の使い方

足の歪みというと「骨盤の歪み」「股関節の歪み」「膝の歪み(ox脚)」「足部の歪み」があります。   更に掘り下げると「足部の歪み」には「足首の歪み」「ショパール関節の歪み」「リスフラン関節の歪み」という3つの歪 …

緊張は骨に歪みをつくる

コロナ騒動で心身が常に緊張しているせいか、最近は「筋肉が凝っている」というより「骨膜が緊張している」という状態の方が多いです。   骨膜とは骨を覆っている膜で、代表的な役割は「骨を守る」「骨を作る」そして骨膜内 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © あち整体院 All Rights Reserved.