台風が遠くにきていてもさほど気圧は変化しません。しかし気圧病の方はそうした時の方が症状が出やすいです。

「まだ台風きていないのに」と思う方もいますが、天気予報でも問題視されない1ヘクトパスカルの気圧が下がるだけでも海面が1㎝上がるので、60%の水分でできている身体にも変化が起きるのは当然です。

そしてこの「少し気圧が上昇する」ことで厄介なのが「少し変化する」ということです。

 

少しの変化が身体のバランスを崩す

自律神経と関係の深い「内耳(三半規管があるところ)」はリンパ液で満たされていています。

その内耳という「わずがのスペースに水分が満たされている部分」に「少しの変化」が加わると、そこは過敏に反応してしまいます。

そしてそれが脳に影響をさせ、頭痛やめまいなどの不調に繋がってしまうのです。

 

こんな時に無理して頑張ろうとすると、交感神経を強く働かせてその時は頑張れるのです。しかし「交感神経を強く働かせる癖」が出来て「気圧に影響をされる身体へ」体が傾いてしまいます。

 

「辛い時にがんばろう」ということが習慣的な「頑張り屋さん」が条件反射のようにつけた「癖」と思ってください。

 

心の準備と不安に思わない

気圧病の方は「少しの変化が三半規管には大きな影響を加える」と思い「変化が始まる時はバランスを崩しやすい」と思ってできるだけ不安に思わないようにしてくだい。

 

調子を崩しそれを注視し過ぎていると、症状が固定しやすくなります。

 

人間の祖先つまり原始人は、雨が降ると洞窟で体を休めて天気が良い時に狩にでたそうです。

 

今を頑張るのも大切ですが「環境の変化も身体のリズムの一部で波がある」という気持ちで、できるだけ心を安らかに過ごしていただけたらと思います。